FC2カウンター
関連商品紹介
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
|
痛PSP作ると言ってましたがそれどころではなくなりました
昨日会社で休憩時間にいろんなHPを見てみると シーゲートのHDDが不良、大々的に不良という情報を知ったのが昨日の午後 そして今日は休憩時間でこっそりと会社から抜け出してアキバへHDDとケースを買いに 行く騒動になりました シーゲートの事で 今のところ分かっている事は 2ちゃんよりコピペしますが 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 18:10:20 ID:rSFoLERk Seagate Barracuda 7200.11 の抱えている問題一覧 ・突然認識されなくなる 全モデルの一部ロットが対象 ユーザーが訴訟の構えを見せたためしぶしぶ不具合を認め、近日中にファームアップで対応予定 ・キャッシュが一部しか利用できない ST31000340AS・ST3750330AS・ST3500320ASが対象、ファームアップで対応 ・ライトキャッシュのバグでフリーズする 記事にされたST31500341ASでのみしぶしぶ不具合を認め、メールを送ってきた者だけに新ファーム配布 ユーザーからは他のモデルでも同様のフリーズ報告が多数のあったがSeagateは黙殺 ・23℃以下の環境で書き込み速度が低下する 250GBプラッタモデルが対象 低温時の書き込みマージンがないため、ベリファイでデータが正常に書き込まれたか確認しているためと説明 ・低温時の起動不良 333GBプラッタモデルが対象 動作保証温度内でもあるにも拘わらず、温度を下げると完全にスピンアップに失敗する ・リアロケ問題 代替セクタ数が増加していく現象、ST31500341ASで顕著 実際に不良セクタが多発しているのか、SMARTのバグなのかは不明 ・電源問題 ST3320613ASの電源マージンが少なく、同じ電源ラインに別のHDDを接続すると起動に失敗する問題 ・相性問題 AdaptecのRAIDカードで使えない、ST31500341ASやST31000333ASでジャンパを設定してもVT8237で認識できない等々 ちなみに持っているのはST3500320ASが2台ですがファームがSD15というファームで ファームウェアに問題があるのか? 機械的な故障なのか 情報が混乱してます 買ったのはウエスタンデジタルの緑ラベルの1T T-ZONEで外付けケースと合わせて1万円で 買えました 今フォーマットしてますがこれから大切なデータのバックアップです |
当HPについて
当HPは著作権法第32条に
基づき作品の引用 比較研究の為に 使用しております 実際の舞台への観光 訪問時には ・立ち入り禁止の場所に入らない ・撮影禁止の場所で写真を撮らない なるべく人が映らないようにする (トラブルの原因になります) ・騒いだり迷惑行為をしない くれぐれも周りのこと配慮した 行動をお願いします。 現地でのトラブルがあっても 私共の当サークル・HPは 一切の責任をおいかねます。 メール・お問い合わせなど はこちらへ quartadimensione. info.buzz363 あっとまーくgmailどっとこむ *スパムメール防止の為アットマークと ドットコムは 表記を変えております。 ブログ内検索
![]()
Custom Search
スポンサーリンク
関連商品紹介
RSSリンクの表示
|